YM気づきを築くブログ

読書/映画/ガジェット/その他について

読書日記【未来を発明するためにいまできること】

こんばんは、ヤマトです☺

 

今回はティナ・シーリグ氏の著書

 

「未来を発明するためにいまできること」

スタンフォード大学 集中講義②~

をご紹介します🎶

 [ãã£ãã»ã·ã¼ãªã°]ã®æªæ¥ãçºæããããã«ãã¾ã§ãããã¨ãã¹ã¿ã³ãã©ã¼ã大学é中è¬ç¾©II

 

『20歳のときに知っておきたかったこと』の第2弾

 

クリエイティビィの教科書

この本を読み好きになった言葉があります。

 

障害ではなくチャンスだと思えるようになります。

 

こうした素敵な言葉に始まり、

作者の物事の捉え方は物凄い素敵だと私は思います📚

もっと仕事を頑張りたい方や

それこそ、クリエイティビィを発揮したいなど、

そうした方にも

 

ぜひ、きっかけになれば!

 

おすすめです🎆

  

 私は本文の中で、

一番好きな箇所があります!

 

▼プレッシャーをアイデアの触媒にする

前著の『20歳のときに知っておきたかったこと』は、

執筆機関が四か月しかなく、

ギリギリのスケジュールだったのです。

10か月なら妥当だし、落ち着いて書ける。

最初はそう思っていました。

 

ところが私は、書くのを先延ばしにし続け、

結局、取りかかったのは締め切りが四か月後に迫ってからでした。

 

~中略~

 

やっとわかったのは、

私は意図的に先延ばしにしていた、ということでした。

いわばクリエイティビティの先延ばし!

創造性を発揮するためのプレッシャーを自分で自分にかけていたわけです。

ギデオンは私に時間を与えることで、

クリエイティブになるための大事な刺激をなくしてしまいました、

だから私は、そうとは意識しないで、自分でその刺激を与えていたのです。

引用 第六章ココナッツを思い出す。

 

私は学校の夏休みの宿題や自由研究でしたら、

夏休み最終日に終わらせていた人です。

 

これに対して、

クリエイティブさは関係ないかもしれませんが。笑

 

けれども、

起こった結果に対して、

なんでそうなったのかをきちんと学ぶことの重要性であったり、

 

自分が普段締め切りが近くなる時に本気を出す。

あのエネルギーを利用しない手はないなと感じました。

 

▼まとめ

 

私は著者の一冊目からとても好きで、

学生時代から読んでいました。

 

本書からは

たくさんのアイデアや考え方が出ています。

もちろん、賛否両論もあると思います。

 

けれど、

事実は一つ、解釈は無数という言葉もあるように、

その人にとって、前進する捉え方が出来ているかと

実際の行動に起こすように、していきたいと感じています。

 

 

現在三作出ていますが、どれもおすすめです。

 

ぜひ、

ご一読してみては🎶

 

#読書 #未来を発明するためにいまできること #twitter