YM気づきを築くブログ

読書/映画/ガジェット/その他について

災害関係の記事を読んで

2018/09/18(火)
東洋経済オンラインより、

災害についての特集記事を読んで!


▼首都圏で地盤が不安な地域は一体どこなのか
https://toyokeizai.net/articles/-/237719?display=b
参照 東洋経済オンライン


---------
国交省国土地理院では、

自治体のハザードマップ
簡単に検索できるように10年ほど前に

ハザードマップポータルサイト
を開設した。

当初は自治体のサイトリンクを張る
「わがまちハザードマップ」だけだった。
https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/

だが、

2014年から国土地理院の地図に、

複数のハザードマップや地形図などのデータを重ね合わせて見ることができる

「重ねるハザードマップ」の提供を開始した。
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.371135,138.713379&z=5&base=pale&vs=c1j0l0u0

参考(首都圏で地盤が不安な地域は一体どこなのか/東洋経済オンライン)

---------

ポイントは

ハザードマップを作成を
地方自治体で、

自治体のデータを地図に重ねる
加工作業を国土地理院で行うため、

「提供するのに時間がかかることがある」とのこと。

そのハザードマップの調べ方として、
記事の中では、

①「重ねるハザードマップ
→災害リスクを把握

②「わがまちハザードマップ
自治体のサイトに移動
最新のマップを確認を進めています!

また、私は対象の場所が見つからなかった時に
J-SHIS MAP(地震ハザードステーション)
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
※国立研究開発法人 防災科学技術研究所

上記からも地震関係の情報が取れるので参考にしています。

実際に、
自分の住んでいる地域に対して、
地震
◇洪水
◇土砂災害
津波
◇雷
などについて、
5年以内に大型の規模の災害発生率は
国内どこも高く感じます。

ただ、
ハザードマップを通じて、
現状を認識してそれぞれが発生する前の段階で、

内閣官房からも下記のSNSの活用を推進するなど、
知っていることでの対応が可能です!


災害対応における SNS 活用ガイドブック
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/pdf/h2903guidebook.pdf
内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室発信


私は専門家ではありませんが、
このような内容を通して、
何か力になりたいです!!

ぜひ参考になれば!!

 

#災害対応 #ハザードマップ #SNS活用