YM気づきを築くブログ

読書/映画/ガジェット/その他について

読書日記【シンプルに考える】

森川 亮さんの著書「 シンプルに考える」について、

LINE株式会社CEO退任後はじめて明かす仕事の流儀についての本書をご紹介🎶

[森川 亮]のシンプルに考える

最初の前書きから、驚きでした。。。

 

▼実質を追及した結果の方針

 「戦わない」

 「ビジョンはいらない」

 「計画はいらない」

 「情報共有はしない」

 「偉い人はいらない」

 「モチベーションは上げない」

 「成功は捨て続ける」

 「差別化は狙わない」

 「イノベーションは目指さない」

 「経営は管理ではない」

 

どれも今まで当たり前と思っていた常識に反することばかり。。。

 

しかし、森川さんのこれらの方針はLINEを生み出したチームでまさに実践している。

だからこそ、LINEを短い期間で、世界数億人のユーザーに利用される

グローバルサービスに育てることができたその成功のエッセンスの詰まった本書の仕事の流儀は、

たくさんの方の興味を惹かれる内容やヒントが詰まっていると思います。

 

 

▼会社は「人」がすべて

~「すごい人」が「すごい人」を引き寄せる

何事も量が質を決めます。

「間違った目的をもつ人」の割合が高くなると、徐々に企業文化が変わり始めます。

「ユーザーのために」と頑張っている社員たちがやりにくい雰囲気が生まれる。

なかには、自分の出世のために、結果を出している社員の足を引っ張るような人物も現れる。

すると、それを察知した優秀な社員太一は会社を去り始め、気が付いたときには「ダメな人」が大勢を占める会社になっている・・・・・・。

実際、成功した会社が傾き始めるきっかけが大量採用だった、というケースは散見されます。

その意味で、会社が多いな成功を収めたときこそ注意が必要。

成功すればどうしても仕事が増えますが、安易に採用を増やすと命取りになる。

無駄な仕事を徹底的に排除して、採用を極力絞りこむ。

そして、一人ひとりの「人物」を見極める努力をする必要があるのです。

第1章 ビジネスは「戦い」ではない

 

 

 

 

▼常に成長を実感できる場所に身を置く

人間は弱い生き物です。

「お金」や「名誉」を与えられるとそれに満足して、自らをストレッチして成長するのは難しい。

そして、自分の市場価値より高い「お金」と「名誉」にしがみつくようになる。

だけど、その結果、社会では通用しない存在になってしまう。

だからこそ、あえて僕は厳しい場所に身を置くようにしてきました。

人間は、昨日より今日、今日より明日と成長できることこそが幸せだと思うからです。

第2章 自分の「感性」で生きる

「確信」がもてるまで考え抜く

商品開発は釣りにたとえられます。

洋上に船を浮かべる。

ぐるりと360度、どこに魚群(ニーズ)がいるかを考えて糸を垂らす。

魚群がヒットすれば、その商品は成功というわけです。

ところが、直観に頼った商品開発、いわば、あてずっぽうに糸を垂らすようなもの。

これでは失敗したときに検証のしようがありません。

一方ロジカルな商品開発とは、「この90度のなかに魚群がいるのではないか」と仮説を立てること。

そこでなんらかの手応えがあれば、さらに45度に絞って考えればいい。

こうして角度を絞り込んでいけば、いつか必ず成功することができるのです。

重要なのは、仮説の制度。

つまり、確信がもてるまで考え抜くことなのです。

そして、そのサイクルを速く回すこと。

それが、その人の成長速度を決めるのです。

第2章 自分の「感性」で生きる

 

 

仕事でもプライベートでも、大切なことは、「表面的な価値」に惑わされないことだと思います。

その中で、「何が本質なのか」。を探り当てて、それ以外のものは捨て去る。

本当に大切な1%は何か。

自分自身も今日から実践できる部分が詰まった一冊。

 

ぜひ、

ご一読してみては

 

#読書 #シンプルに考える #twitter